10/29~31 慰労会・・・?(前編)

やんちゃこぼう:akira

2010年11月01日 13:01

ちょっとゆっくりしましょうか・・・ってことで、haruさんを29日~31日まで北海道に呼びました。

紅葉と露天風呂が目的です。

29日の午後便でharuさん到着(私も29日の午前中に北海道入りしたんですが・・・)
前から連れて行きたかったイタリアンレストランを予約してあります。
2年前に行ったことがあるんですが・・・

えっ、こんなとこにあるのって場所にその店はあります。
住宅地のど真ん中にあるのが目的の店です。
店に向かう途中、しかし暗い・・・



暗い夜道を歩いて捜してやっと見つけました。
2年前の記憶なんていい加減なものでした。


 
「モルトボーノ」と苫小牧の人も知らない人が多いと思われる「隠れ家的イタリアンレストラン」です。

店内も狭いです。



メニュー表、お値段もちょい高めかしら?



今日はオシャレに白ワインなんか飲んじゃたりして・・・焼酎置いてないもんで(笑)



パスタ、でかい海老2匹付き(笑)



デザート



苫小牧には「パスタデドーモ」ってイタリアンレストランもあって、そっちは大勢でワイワイが似合う店かな?
「モルトボーノ」は女性グループがゆっくりおしゃべりしながら食事とかカップルが似合う店ですね。

「絶対行ったことないでしょシリーズ」のお店です。(笑)


30日

翌日はkanaさんの記事にもあった?の「ポロトコタン」に行きました。

開園15分前に到着、私たち二人しかいませんでした。寂しいです。
入り口にあるでっかいウェルカム人形?(コタンコロクル像)記念写真ポイントです。



9:15から1時間おきにアイヌの説明と伝統的な踊り(古式舞踊公演)が見られます。
その頃になると観光バスも数台やってきて、人員増に・・・しかし、どうも雰囲が違う。
中国の観光客軍団でした。

アイヌの解説してくれるおにいさん?



100人位の観客がいたんですが、日本人は二人っきり
最初に日本人いるのかなって聞かれるくらいでしたから。
このおにいさんの話は面白いです。
日本語と中国語(きっとカタコト)交えながら解説するんですが、これが受けるんですよね。
この話聞くだけで入園料の価値あります。

んで、アイヌの古式舞踊



独特のリズム感、でも心に響くリズムを感じました。

これはアイヌの民族楽器、トンコリって言って五弦琴だそうです。



切ない音色で風の声ってイメージです。
ポロト湖畔に良く似合う音色でした。

ここって、白老リゾートってゴルフ場行くときに前を通っていたんですけど、入園してみてけっこう面白かったです。
近くにいらしたときはぜひどうぞ!!

後編はいよいよ温泉です。


後編に続く・・・




あなたにおススメの記事
関連記事