9/23 尻別川DR 水勢に敗退&いつものニセコブラブラ

やんちゃこぼう:akira

2011年09月26日 12:55

9/23時点の尻別川情報

今回の台風の影響で中野橋下流1.5キロ位の最初の左右の分流で右コースは倒木で通行不可です。
また左コースは左岸から中央まで倒木でコースがふさがれています。

下れるのは左コースのみで、左コース右岸よりのエディに入るように行くしか手はなさそうです。
9/23時点では左コース右岸よりで下れましたが、この日の水位は167.40でした。
水位が落ちるとライニングダウンせざるを得ないと思います。

尻別川を下られる方は注意してください。
当日下る前にリバーガイドの方から情報をお聞きし無事通過できました。
リバーガイドの方ありがとうございます。

ほんじゃいつもの支笏湖通り


いやぁ、いい天気です。



本日のメンバーは、nakayoshiさん・山親爺さんと私の3艇です。
3艇とも100DSの黄色艦隊でした。

艇数も少ないんで本日はフリー走行?&サクッと下るがテーマです。
アッ、私はニューパドルのお披露目ってことで様子見DRってことで・・・

では出発前に一枚



平均年齢高いのでポーズの強要は無しです。(笑)

nakayoshiさん



山親爺さん



中野橋スタート直後こそ余裕に下ってましたけど、なんか水勢が強いんですよね。
瀬では結構もまれました。

一番最初の瀬(何人か沈してるとこ)と左に回避しなければいけないとこの動画です。



迫力あるしコースも台風の影響?で微妙に変わってるし、ストッパー強いし・・・
楽勝モードが真剣モードに切り替えです。

コースの至る所に倒木もあります。





まぁ、川幅の広いとこなんで写真も撮れたし川下りの邪魔にはなりませんが、風景は知ってる尻別川じゃなくなっていて自然の脅威を感じました。

二股の瀬前で、山親爺さんが岩に乗り上げ右岸のエディにいたnakayoshiさんに悲劇がおこりました。
はい、沈道中です。



突然艇が傾き何があったか原因不明?「ありえん沈」です。
レスキューより動画優先・・・
この辺は修行の成果です。
もちろん、レスキューロープなんて投げませんって。(笑)

二股の瀬でいつもは動画大会&休憩なんですが、本日はサクッと下るがテーマなんで通過です。



二股の瀬すんごい状況でした。
二股で上がれるような状況でもありませんでした、
右岸から行ってもかなり左に吸い込まれました。
動画でnakayoshiさんが左岸に持ってかれてるの見えます・・・?
んで、最後ランデブーになってしまいました。(笑)

ラフティングも二股の瀬下流で水泳大会やってました。



ラフトに乗ってるリバーガイドが叱咤激励し流れの速いトコなんですが、楽しそうにみなさん泳いでました。
もう水温低いんで人間魚雷は無理ですね。(笑)

ゴール手前の岩壁のところからの小滝?も勢いよく流れてました。



やっぱ台風の雨が降ったんですね。

んでゴール、サクッと下ったんで1時間15分くらいで着でした。
ゴールでnakayoshiさんにコーヒーをご馳走になってると・・・



ラフトのスターンにお座りしてる女の子が可愛くてつい一枚、左に座ってる子はまだ3~4才?フルドライのウェァが大きくて、これも何か可愛かったなぁ。

ゴール地点の風景もガラッと変化してました。



川幅が狭まり河原が広がっていました。
これも9月初旬の大雨か台風の影響でしょうね。

12:00前に解散、ちょっとニセコに用事があったんでニセコ方面に向け出発。
行ったとこは、もちろん「ミルク工房」です。



ブルーベリー生アイスとラズベリーのアイアです。
今だ生アイスって分かりませんが、普通のアイスよりちょっと柔らかいと思うだけです。
もちろん美味しいですよ。
ここで自宅に飲むヨーグルト発送。

「ミルク工房」紹介記事はこちらです。

次に向かったのが「湯の里デスク」
娘っち2号の誕生日プレゼント購入です。



この本立て?が欲しいとのこと、彼女2個目です。
湯の里デスクの方と話していると、昨年購入したことを覚えていてくれて話がはずみました。

「湯の里デスク」の紹介記事はこちらです。

これで苫小牧に戻り本日終了です。
今日も楽しかった!!

アッ、ニューパドルの感じはですねぇ・・・
長さ 215センチ 私には使いやすかったです。
軽くて楽だし、キャッチもまぁまぁなんで合格です。

(倶知安水位 167.40)











あなたにおススメの記事
関連記事