いせ辰・・・

やんちゃこぼう:akira

2011年07月05日 12:56

大騒ぎ川下り記事から一転して東京観光情報です。

江戸千代紙で有名な「いせ辰」をご紹介します。

ここ「いせ辰」には、江戸千代紙の図柄が千種類以上残されているとか・・・
粋なお店なんですよ。

東京観光で来る友達・・・
特に女子には連れてくと喜ばれるんで結構案内してますです。


看板からこれですから・・・



それでも入り口はちょっと今風になってます。



飾り窓には、江戸小物?が並べられてます。



店内に入ると・・・



江戸千代紙がたぁくさんあります。
絵柄が渋いです。
かっこいいです。
お気に入りの一枚を額に飾ったら、立派なインテリアになります。

これは、団扇に小物類ですね。



江戸千代紙の柄のてぬぐいなんかも良い感じでスキです。
伝統的な柄なんですけど、新鮮に感じます。
やっぱ、日本人だから・・・?(笑)



いせ辰には、小さい箱から、紙人形、のれんから、風呂敷に手ぬぐい・・・etc. 千代紙を使った紙細工の工芸品や布製品が沢山あります。
その全てが伝統的な柄になっていて小粋って表現がピッタリです。

JRの最寄駅は日暮里です。
日暮里にはお寺さんがたくさんあり、また小道もありますんで散策しながら「団子坂下」まで下ればすぐそばです。

「谷中・根津・千駄木」界隈は東京下町の風情が残っている場所なんで、休日ともなるとブラブラ散策のヒトで賑わっています。
平均年齢は高いですけど・・・(笑)

東京のこんなところを見て歩くと「粋」を感じられてお勧めですよ。
東京観光のポイントのひとつに入れといてください。

私・・・「上野・御徒町」「谷中・根津・千駄木」「本郷」この一帯は大好きなエリアです。


お店の情報は ↓ です。

菊寿堂いせ辰 (イセタツ) 谷中本店
 東京都台東区谷中2-18-9
 03-3823-1453
 9:30~18:00


あなたにおススメの記事
関連記事