4/30 朱印・・・

やんちゃこぼう:akira

2012年05月02日 15:34

以前より朱印帳が欲しい。
しかも長野 善光寺の朱印帳が欲しいと言うリクエストに応じて善光寺に行ってきました。

善光寺はharuさんのお気に入りのお寺さんです。



ここ善光寺は、無宗派のお寺です。
日本において仏教が諸宗派に分かれる以前からの寺院であることから、宗派の別なく宿願が可能な霊場と位置づけられているそうです。

現在でも善光寺の住職は、天台宗の「大勧進貫主」と浄土宗の「大本願上人」の両名が務めると言うやはり無宗派チックな運営となっています。

ゴールデンウィーク中と言うこともあり渋滞覚悟で出発。
まぁ行きはヨイヨイ!!でした。

善光寺では早速、朱印帳選び・・・
haruさんは ↓ をゲット



娘っち1号はこれでした。



あぁ、今回 娘っち1号も朱印帳欲しさに一緒に来ています。
朱印の記帳・・・?



墨でサラサラ書いて、ハンコを押して・・・



出来上がりは最後のほうに載せます。

皆さんが善光寺に行かれることがあったら、本堂の裏の方にあるこれも必ず見てきてください。



「牛に引かれて善光寺参り」ってヤツです。
善子に光子 森永乳業製です。(笑)

善光寺の参道は両側におみやげ屋さんが並んでいてとても賑やかです。



長野のお土産と言ったら、まずはこれです。



「八幡屋礒五郎」のトウガラシ 
でもスーパーマーケットでも買えるのがちょっと?ですけど・・・

もう一つがこれ



長野市の近郊にある小布施が本店の「竹風堂」、栗の和菓子・栗おこわが有名。
栗おこわは美味ですよ。

善光寺から次に長野市のお隣の上田市 別所温泉にある北向観音に向かいます。

この北向観音は文字通り北の方角を向き、南を向く善光寺と向かい合うように立てられています。
善光寺が来世の利益、北向観音が現世の利益をもたらすということで善光寺のみの参拝では「片参り」になってしまうそうです。

でっ、途中にある広大な菜の花畑・・・



この時期満開ってやっぱ長野 寒いんです。(笑)

北向観音に到着



参道はこんな感じ



ちょっと寂しすぎ・・・(笑)

ここでも朱印を頂き、本日ゲット分がこちらです。



けっこうオシャレな感じです。

帰りは案の定渋滞、でも渋滞に巻き込まれる前に松井田妙義で高速離脱。
松井田妙義から埼玉・川口まで下道、3時間10分でした。
渋滞はまるより良いですよね。

*今回の写真は全てプレイスポーツを使用です。



あなたにおススメの記事
関連記事