5/13 新緑多摩川DR

やんちゃこぼう:akira

2012年05月17日 12:56

2012 5月~7月の例会案内は ここ です。

毎年 恒例の多摩川DRに行ってきました。
haruさんのシーズンインです。

8:30 青梅市 釜ヶ淵公園駐車場に着、川を見てみると・・・



水路が変化してます。
昨年は左岸側(手前側)は河原になっていてバーベキューの人たちでいっぱいでしたが、今年はバーベキューの人たちは遠くまで荷物を運んでいます。

マッ、カヤックも遠くで上げて歩いて運ばねばなりませんけどねっ。(笑)
この日、水位はちょっと多目、通常より30センチ位多かったと思います。
この水位があると岩でオシリをすることがなく、快適に下れる反面、沈したら結構流されそうな状況です。

天気は最高です。
湿度も少なく気温も20度超えて絶好の川下り日和ってやつです。

恒例のDRコースは「喜久松苑」(軍畑=いくさばた)から釜ヶ淵公園までです。
回送はタクシーを利用。

スタート前に一枚



艇は200DS 昨年やはり5月に使用、以降出番なし。(笑)

んではスタート
haruさん、久々の川下りでハイになってます。



スタート直後の三堤の動画です。
今回、プレイスポーツも川下りデビューです。

*注意 haruさんの声がうるさいです。(笑)




操作はharuさんに委託、このカメラ スイッチ押しづらいです。
押すたびにカメラの向きが変わる。(笑)

水量が多くてスイスイと下っていきます。



しかし、新緑と青空がなんとも気持ちが良いです。
ホラ!!



多摩川でいつも感じるのは「ボイル」の強さ・・・
「ボイル」って水が下から湧き上がってるとこです。



「ボイル」を撮影して見たんですけど、わかるかなぁ?
瀬を下ってきて艇がある程度スピードでてるときに、こいつに入ると艇がすんごく不安定になります。
嫌なヤツです。(笑)

あんまし、気持ち良いんでもう一枚



ってな訳で、かんぽの宿が見えるともうすぐゴールです。



ここはいつも漕がなければならないんですけど、今日に限ってはスイスイと流れていきます。

ゴールして時計を見るといつもなら1.5時間はかかるところを、1時間かかってません。
下った距離は6キロ位あり、流れが相当速かったんですね。

ゴール地点で一枚



橋が見えるでしょ。
あの橋の左側が駐車場です。
いやぁ、運搬で疲れました。(笑)

でも、新緑と青空に癒されてきましたよ。



あなたにおススメの記事
関連記事