2010年11月01日
10/29~31 慰労会・・・?(前編)
ちょっとゆっくりしましょうか・・・ってことで、haruさんを29日~31日まで北海道に呼びました。
紅葉と露天風呂が目的です。
29日の午後便でharuさん到着(私も29日の午前中に北海道入りしたんですが・・・)
前から連れて行きたかったイタリアンレストランを予約してあります。
2年前に行ったことがあるんですが・・・
えっ、こんなとこにあるのって場所にその店はあります。
住宅地のど真ん中にあるのが目的の店です。
店に向かう途中、しかし暗い・・・

暗い夜道を歩いて捜してやっと見つけました。
2年前の記憶なんていい加減なものでした。

「モルトボーノ」と苫小牧の人も知らない人が多いと思われる「隠れ家的イタリアンレストラン」です。
店内も狭いです。

メニュー表、お値段もちょい高めかしら?

今日はオシャレに白ワインなんか飲んじゃたりして・・・焼酎置いてないもんで(笑)

パスタ、でかい海老2匹付き(笑)

デザート

苫小牧には「パスタデドーモ」ってイタリアンレストランもあって、そっちは大勢でワイワイが似合う店かな?
「モルトボーノ」は女性グループがゆっくりおしゃべりしながら食事とかカップルが似合う店ですね。
「絶対行ったことないでしょシリーズ」のお店です。(笑)
30日
翌日はkanaさんの記事にもあった?の「ポロトコタン」に行きました。
開園15分前に到着、私たち二人しかいませんでした。寂しいです。
入り口にあるでっかいウェルカム人形?(コタンコロクル像)記念写真ポイントです。

9:15から1時間おきにアイヌの説明と伝統的な踊り(古式舞踊公演)が見られます。
その頃になると観光バスも数台やってきて、人員増に・・・しかし、どうも雰囲が違う。
中国の観光客軍団でした。
アイヌの解説してくれるおにいさん?

100人位の観客がいたんですが、日本人は二人っきり
最初に日本人いるのかなって聞かれるくらいでしたから。
このおにいさんの話は面白いです。
日本語と中国語(きっとカタコト)交えながら解説するんですが、これが受けるんですよね。
この話聞くだけで入園料の価値あります。
んで、アイヌの古式舞踊

独特のリズム感、でも心に響くリズムを感じました。
これはアイヌの民族楽器、トンコリって言って五弦琴だそうです。

切ない音色で風の声ってイメージです。
ポロト湖畔に良く似合う音色でした。
ここって、白老リゾートってゴルフ場行くときに前を通っていたんですけど、入園してみてけっこう面白かったです。
近くにいらしたときはぜひどうぞ!!
後編はいよいよ温泉です。
後編に続く・・・
紅葉と露天風呂が目的です。
29日の午後便でharuさん到着(私も29日の午前中に北海道入りしたんですが・・・)
前から連れて行きたかったイタリアンレストランを予約してあります。
2年前に行ったことがあるんですが・・・
えっ、こんなとこにあるのって場所にその店はあります。
住宅地のど真ん中にあるのが目的の店です。
店に向かう途中、しかし暗い・・・
暗い夜道を歩いて捜してやっと見つけました。
2年前の記憶なんていい加減なものでした。
「モルトボーノ」と苫小牧の人も知らない人が多いと思われる「隠れ家的イタリアンレストラン」です。
店内も狭いです。
メニュー表、お値段もちょい高めかしら?
今日はオシャレに白ワインなんか飲んじゃたりして・・・焼酎置いてないもんで(笑)
パスタ、でかい海老2匹付き(笑)
デザート
苫小牧には「パスタデドーモ」ってイタリアンレストランもあって、そっちは大勢でワイワイが似合う店かな?
「モルトボーノ」は女性グループがゆっくりおしゃべりしながら食事とかカップルが似合う店ですね。
「絶対行ったことないでしょシリーズ」のお店です。(笑)
30日
翌日はkanaさんの記事にもあった?の「ポロトコタン」に行きました。
開園15分前に到着、私たち二人しかいませんでした。寂しいです。
入り口にあるでっかいウェルカム人形?(コタンコロクル像)記念写真ポイントです。
9:15から1時間おきにアイヌの説明と伝統的な踊り(古式舞踊公演)が見られます。
その頃になると観光バスも数台やってきて、人員増に・・・しかし、どうも雰囲が違う。
中国の観光客軍団でした。
アイヌの解説してくれるおにいさん?
100人位の観客がいたんですが、日本人は二人っきり
最初に日本人いるのかなって聞かれるくらいでしたから。
このおにいさんの話は面白いです。
日本語と中国語(きっとカタコト)交えながら解説するんですが、これが受けるんですよね。
この話聞くだけで入園料の価値あります。
んで、アイヌの古式舞踊
独特のリズム感、でも心に響くリズムを感じました。
これはアイヌの民族楽器、トンコリって言って五弦琴だそうです。
切ない音色で風の声ってイメージです。
ポロト湖畔に良く似合う音色でした。
ここって、白老リゾートってゴルフ場行くときに前を通っていたんですけど、入園してみてけっこう面白かったです。
近くにいらしたときはぜひどうぞ!!
後編はいよいよ温泉です。
後編に続く・・・
2025 1月26日~29日 北海道道南 コスモ最後旅行
2/21~23 流氷ツアー
2/22~2/25 北海道スキー
9/2~9/4北海道
6/07~6/18 北海道・東北旅行⑤6/16~6/18青森・乳頭温泉・蔵王温泉・自宅
6/07~6/18 北海道・東北旅行④6/14~6/15トマム・函館・青森
2/21~23 流氷ツアー
2/22~2/25 北海道スキー
9/2~9/4北海道
6/07~6/18 北海道・東北旅行⑤6/16~6/18青森・乳頭温泉・蔵王温泉・自宅
6/07~6/18 北海道・東北旅行④6/14~6/15トマム・函館・青森
Posted by やんちゃこぼう:akira at 13:01│Comments(14)
│北海道観光
この記事へのコメント
パスタがむっちゃ美味しそうですっ♪
住宅街の真ん中なんですね!
日帰りドライブでランチを食べに行きたいです^^
ポロトコタンも面白そうですね。
中国の方達も観光されるスポット・・・
そういえば京極もいつも中国?の方で
賑わってますね(^^ゞ
住宅街の真ん中なんですね!
日帰りドライブでランチを食べに行きたいです^^
ポロトコタンも面白そうですね。
中国の方達も観光されるスポット・・・
そういえば京極もいつも中国?の方で
賑わってますね(^^ゞ
Posted by nuts at 2010年11月01日 14:29
(´▽`)ノ
↑
お~、北を満喫ですなっ
↑
こっちは土日クルマでアレ(笑)
↑
こにち
↑
お~、北を満喫ですなっ
↑
こっちは土日クルマでアレ(笑)
↑
こにち
Posted by (´▽`)そると
at 2010年11月01日 15:46

>連れて行きたかった
うらやましぃっ!
うちの旦那の辞書には「セッティング」って言葉がございませんっ!(笑
>アイヌの古式舞踊
で、これも覚えて踊るんですよねー?(笑
こんばんは~
うらやましぃっ!
うちの旦那の辞書には「セッティング」って言葉がございませんっ!(笑
>アイヌの古式舞踊
で、これも覚えて踊るんですよねー?(笑
こんばんは~
Posted by りるっち
at 2010年11月01日 17:20

こんばんは♪
ポロトコタン、結構楽しいですよネ!!
ワタシが行った時は韓国の人達がスゴク多かったです^^
解説のおにいさん?笑っちゃいました!
トークがお上手で^^
イタリアンレストランなんてしばらく行ってません・・・
大きな海老のパスタ、超美味しそう!!
haruさん、喜ばれたんじゃないですか~~!!
ポロトコタン、結構楽しいですよネ!!
ワタシが行った時は韓国の人達がスゴク多かったです^^
解説のおにいさん?笑っちゃいました!
トークがお上手で^^
イタリアンレストランなんてしばらく行ってません・・・
大きな海老のパスタ、超美味しそう!!
haruさん、喜ばれたんじゃないですか~~!!
Posted by kana at 2010年11月01日 18:44
こんばんわ
パスタ、美味しそうですネ~
イタリアンと云わず、レストランなんてしばらく行ってません・・・
(↑の人もそうなんですネ)
近場で楽しめるスポットって、結構あるもんなんですネ♪
冬の間に探してみようかな~
パスタ、美味しそうですネ~
イタリアンと云わず、レストランなんてしばらく行ってません・・・
(↑の人もそうなんですネ)
近場で楽しめるスポットって、結構あるもんなんですネ♪
冬の間に探してみようかな~
Posted by husky at 2010年11月01日 19:56
こんばんわ☆おじゃまします♪
『モルトボーノ』行ったことありますヾ(@^▽^@)ノ
友人と穴場なカフェを探索するというので見つけて行きました。
やはり値段が少し高めですヨネ・・・
あの「おじゃまします」感がちょっと苦手だったかもσ(^_^;)
でも味は文句なしとっても美味しいので、今度スポンサー?を連れて再度行ってみようかと思います。
この週末はお天気に恵まれて満喫できたのではないでしょうか?
『モルトボーノ』行ったことありますヾ(@^▽^@)ノ
友人と穴場なカフェを探索するというので見つけて行きました。
やはり値段が少し高めですヨネ・・・
あの「おじゃまします」感がちょっと苦手だったかもσ(^_^;)
でも味は文句なしとっても美味しいので、今度スポンサー?を連れて再度行ってみようかと思います。
この週末はお天気に恵まれて満喫できたのではないでしょうか?
Posted by まる◎まるまる at 2010年11月01日 19:59
nutsさん♪♪
>日帰りドライブでランチを
良いと思いますよ。
苫小牧の奥深さを満喫してくんさい。(笑)
ホント中国・韓国の観光客って多いですね。
あの集団のなかに入るとやっぱ緊張する・・・?
>日帰りドライブでランチを
良いと思いますよ。
苫小牧の奥深さを満喫してくんさい。(笑)
ホント中国・韓国の観光客って多いですね。
あの集団のなかに入るとやっぱ緊張する・・・?
Posted by akira at 2010年11月02日 08:17
そるとさん♪♪
昨晩は苫小牧の夜の街 錦町で飲んだくれ・・・
まったく北海道を満喫、頭痛いし・・・(笑)
昨晩は苫小牧の夜の街 錦町で飲んだくれ・・・
まったく北海道を満喫、頭痛いし・・・(笑)
Posted by akira at 2010年11月02日 08:19
りるっちさん♪♪
>で、これも覚えて踊るんですよねー?(笑
泥酔すれば可能だな・・・(笑)
もちっと年を重ねれば、ダンナさんの辞書に新語登録されますって・・・
やっぱこういうのって時間がかかるんですよ。(意味深かな?)
>で、これも覚えて踊るんですよねー?(笑
泥酔すれば可能だな・・・(笑)
もちっと年を重ねれば、ダンナさんの辞書に新語登録されますって・・・
やっぱこういうのって時間がかかるんですよ。(意味深かな?)
Posted by akira at 2010年11月02日 08:23
kanaさん♪♪
ポロトコタンはkanaさんの記事見ていきたくなりました。
解説のにいちゃんのトークはすんばらしいですね。
一聞の価値ありですね。
ハイ、haruさんも喜んでました。
しかし、お土産足りないんで、追加購入指示がきましたです。(笑)
ポロトコタンはkanaさんの記事見ていきたくなりました。
解説のにいちゃんのトークはすんばらしいですね。
一聞の価値ありですね。
ハイ、haruさんも喜んでました。
しかし、お土産足りないんで、追加購入指示がきましたです。(笑)
Posted by akira at 2010年11月02日 08:28
huskyさん♪♪
旭川でオシャレなお店見っけて、お二人でどうぞ・・・
んで、その後には欲しいもんのゲットが容易になるはず。(笑)
アタシの場合、夏場一人で北海道を満喫してたんでその罪滅ぼしです。
でもエライ!!と自分をほめる。(笑)
旭川でオシャレなお店見っけて、お二人でどうぞ・・・
んで、その後には欲しいもんのゲットが容易になるはず。(笑)
アタシの場合、夏場一人で北海道を満喫してたんでその罪滅ぼしです。
でもエライ!!と自分をほめる。(笑)
Posted by akira at 2010年11月02日 08:36
まる◎まるまるさん♪♪
おっ、行ったことありますか・・・
さすがジモピーですな。(笑)
あっこの味はやさしい味付けなんで女性にはいいですよね、キット。
haruさんはけっこう気に入ったようです。
今回のスポンサーはもちろんharuさんでした。(笑)
おっ、行ったことありますか・・・
さすがジモピーですな。(笑)
あっこの味はやさしい味付けなんで女性にはいいですよね、キット。
haruさんはけっこう気に入ったようです。
今回のスポンサーはもちろんharuさんでした。(笑)
Posted by akira at 2010年11月02日 08:41
自慢じゃないがこの歳までイタリヤだのフランスだののレストランには行った事が無い・・・
あの気取った雰囲気の店内とマナ-の難しい洋食は苦手で食べた気がしません~
育ちの悪いガサツな親爺なのでやっぱそれが似合う食堂がいいですね~(笑)
それでも仕事柄、昔は高級ステ-キハウスにはよく行きましたね~
死ぬ迄に一度行ってみようかな?(笑)
あの気取った雰囲気の店内とマナ-の難しい洋食は苦手で食べた気がしません~
育ちの悪いガサツな親爺なのでやっぱそれが似合う食堂がいいですね~(笑)
それでも仕事柄、昔は高級ステ-キハウスにはよく行きましたね~
死ぬ迄に一度行ってみようかな?(笑)
Posted by 山親爺
at 2010年11月02日 18:25

山親爺さん♪♪
イタリアンはフレンチと違って敷居は低いですよ・・・
ぜひ奥様とベンツでおでかけになったらいいですよ。
やっちゃば食堂もけっこう好きで行きますよ。
札幌にも「半田屋」あったのにビックリしました。
「半田屋」って仙台本拠のいっぱいメシ食えって感じのとこです。
(仙台に友達がいて遊びに行っ学生時代によく食いました。)
イタリアンはフレンチと違って敷居は低いですよ・・・
ぜひ奥様とベンツでおでかけになったらいいですよ。
やっちゃば食堂もけっこう好きで行きますよ。
札幌にも「半田屋」あったのにビックリしました。
「半田屋」って仙台本拠のいっぱいメシ食えって感じのとこです。
(仙台に友達がいて遊びに行っ学生時代によく食いました。)
Posted by akira at 2010年11月03日 08:47