2023年05月30日
芋焼酎 明るい農村赤芋仕込み

霧島市 株式会社 霧島町蒸留所
明るい農村赤芋仕込みです。
いつもの明るい農村の芋違いです。
原材料 赤芋
米麹
この焼酎は、皮も中も赤いサツマイモで仕込みました。
赤い色のでさつま芋で仕込むので、モロミはとても鮮やかな赤色になります。
蒸留をするので、焼酎は無色透明になります。
赤芋ならではのフルーティな香りと優しい甘さを楽しんでください。
とラベルに記載あります。
水割りでの評価は
香り 芋の香りが豊か 5 → 香りが少ない 1
味 口当たりがまろやか 5 → 刺激的 1
総合的に個人的に評価 5 最高点
とします。
明るい農村赤芋仕込み 香り 5点 口当たり 5点 総合評価 4.5点です。
明るい農村より香り、甘みを感じる焼酎でした。
最初は、オットと感じましたが飲み進めていくと(一升瓶半分くらい)香りもちょい甘さも癖になる旨さとなりました。
でも、やっぱ黄金千貫の明るい農村が良いかな?ってことで総合評価 4.5点にしました。
タグ :芋焼酎明るい農村赤芋仕込み
2023年04月07日
芋焼酎 霧島町蒸留所

霧島市 株式会社 霧島町蒸留所
霧島町蒸留所 です。
蒸留所の名前を冠した芋焼酎です。
原材料 黄金千貫
米麹 (黒麹)
四季折々の自然が、二十三座の山並みに、美しく彩を添える霧島。
創業以来、霧島神宮の門前町に蔵を構え、今も昔ながらのかめ壺仕込み。
古来伝承の黒麹と、かめ壺仕が奏でるひとしずく、それが、黒麹かめ壺焼酎「霧島町蒸留所」です。
と記載あります。
濃厚な味と芳醇な香りを追求したものです。原酒のうまさ、霧島の水のおいしさを、そのまま残すため、ろ過は控えめにしています。
このため、焼酎はうすくにごり、気温が低いときなどは表面に浮いたり、オリとなって沈殿したりしますが、これは高級脂肪酸などの旨み成分ですのでご心配ありません。
のHPに記載がありました。
さてさてどんなお味かな?
水割りでの評価は
香り 芋の香りが豊か 5 → 香りが少ない 1
味 口当たりがまろやか 5 → 刺激的 1
総合的に個人的に評価 5 最高点
とします。
霧島町蒸留所 香り 5点 口当たり 5点 総合評価 5点です。
明るい農村と同じかと思いきや、明るい農村よりさつまいもの甘みを感じる焼酎でした。
ろ過控え目の影響がここに出てると思います。
この焼酎明るい農村よりも好きかも?
2023年04月06日
芋焼酎 百姓百作 霧島芋

霧島市 株式会社 霧島町蒸留所
百姓百作 霧島芋(黄金千貫) です。
前回紹介したのは安納芋の焼酎でした。
原材料 黄金千貫
米麹
かめ壺芋焼酎「百姓百作シリーズ」、7品種目。
地元、鹿児島県・霧島でとれた霧島芋(さつまいも/コガネセンガン)を、「明るい農村」の蔵に100年以上前から使い続ける伝統のかめ壺で仕込み、霧島山系地下水で仕立てました。
霧島生まれ、霧島育ちの芋焼酎です!
霧島芋の豊かな風味と、清らかな霧島の水が味、香りともに絶妙のバランスを生み、まろやかさの中にも、スッキリとした味わいのある焼酎に仕上がりました。
蔵元限定品です。
水割りでの評価は
香り 芋の香りが豊か 5 → 香りが少ない 1
味 口当たりがまろやか 5 → 刺激的 1
総合的に個人的に評価 5 最高点
とします。
百姓百作 霧島芋(黄金千貫) 香り 5点 口当たり 5点 総合評価 5点です。
明るい農村によく似た香りと味です。
霧島町蒸留所の製品はどれも口当たり良く癖のない味わいで好きです。
百姓百作 安納芋との違いははっきりとは私にはわかりませんでしたと言うか覚えてませんです。
明るい農村と原料一緒ですが明るい農村よりちょっと柔らか・さまろやかさを感じる焼酎です。
2023年02月12日
芋焼酎 そげんわけもん

宮崎県小林市 すき酒造株式会社
そげんわけもん です。
原材料 さつまいも
米麹 (白麹)
そげんわけもん=そんなに若い って意味です。
通常、蒸留後は甕などで熟成をしますが、この焼酎はそれを待たず、直ぐに瓶詰めをします。そのため、通常では味わえない芋の新鮮な風味を楽しむことができる、特別な焼酎です。
無濾過(蒸留後濾過なし)
蒸留した焼酎の油性分をどう残すかで酒質が変わります。油性分とは実際はアルコールの成分で味に厚みをもたらします。この焼酎はろ過をしない事で味に厚みと丸みを残しています。と評価があります。
また、すき酒造のホームページでは、『そげんわけもん』は蒸留してから2~3週間しかたっていないにもかかわらず、熟成させたものと変わらないまろやかさとフルーティーな味わいにしあげた焼酎です。芋の新鮮な風味を美味しく楽しめる旬の焼酎です。本数・期間限定の発売となります。と記載がありました。
これ、鹿児島出身の知り合いからの頂き物です。
一升瓶ですよ。
水割りでの評価は
香り 芋の香りが豊か 5 → 香りが少ない 1
味 口当たりがまろやか 5 → 刺激的 1
総合的に個人的に評価 5 最高点
とします。
そげんわけもん 香り 5点 口当たり 5点 総合評価 5点です。
この焼酎かなり旨い。
飲む前はちょっときつめの味と香りを想像してましたが、ゆったりした風味とまろやかな味がします。
お気に入りになりました。
2023年01月05日
芋焼酎 農村6号

霧島市 株式会社 霧島町蒸留所
農村6号 です。
原材料 さつまいも(安納芋)
米麹
これも、霧島町蒸留所の製品です。
天然酵母6号仕込み焼酎だそうで、ほかにも限定発売で「農村1号」「農村2号」「農村3号」「農村4号」があります。
甘い香りと優しい甘さ、霧島町蒸留所の特徴であるまろやかな口当たりを持つ芋焼酎です。
ブルーベリー酵母
水割りでの評価は
香り 芋の香りが豊か 5 → 香りが少ない 1
味 口当たりがまろやか 5 → 刺激的 1
総合的に個人的に評価 5 最高点
とします。
農村6号 香り 5点 口当たり 5点 総合評価 5点です。
農村6号 軽く甘みを感じる香りと味。
ふくよかな味わいはさすが霧島町蒸留所の製品と思えます。
霧島町蒸留所の製品、私は大好きってことですね。
2023年01月04日
芋焼酎 百姓百作

霧島市 株式会社 霧島町蒸留所
百姓百作 です。
原材料 さつまいも(安納芋)
米麹(黒麹)
これも、霧島町蒸留所の製品で、安納芋の焼酎です。
安納芋は希少なさつまいもで、中がオレンジ色でもっとも糖度の高いさつまいもとして知られています。
安納芋の甘みと黒麹の醸し出す、奥深いコクとまろやかさを持つ焼酎です。
水割りでの評価は
香り 芋の香りが豊か 5 → 香りが少ない 1
味 口当たりがまろやか 5 → 刺激的 1
総合的に個人的に評価 5 最高点
とします。
百姓百作 香り 5点 口当たり 5点 総合評価 5点です。
明るい農村によく似た香りと味です。
明るい農村より、よりふくよかな味と香りで百姓百作は好きな芋焼酎のナンバー1候補ですかね。
2023年01月04日
芋焼酎 明るい農村

霧島市 株式会社 霧島町蒸留所
明るい農村 です。
原材料 さつまいも(こがねせんがん)
米麹(白麹)
明治44年創業から使い続けているかめ壺を使い焼酎を作っている。
因みに居酒屋さんでこの銘柄あれば迷わず「明るい農村」をチョイスするくらい好きな焼酎です。
醸造元にもお邪魔しましたよ。霧島神宮のそばなんで、行きやすい醸造所でした。
水割りでの評価は
香り 芋の香りが豊か 5 → 香りが少ない 1
味 口当たりがまろやか 5 → 刺激的 1
総合的に個人的に評価 5 最高点
とします。
明るい農村 香り 5点 口当たり 5点 総合評価 5点です。
味はすっきりとした味わいで芋の香りがよくほのかな甘みを感じる焼酎です。
やはり好きな芋焼酎だけに評価が甘い。
2022年12月22日
芋焼酎 千亀女

志布志市 若潮酒造株式会社
鹿児島限定 千亀女 です。
原材料 さつまいも(こがねせんがん)
米麹(黒麹)
仕込みにかめ壺を使用し、木樽蒸留器で醸しました。
貯蔵酒とブレンドすることにより、深いコクを引き出した口当たりのやわらかい、まろやかな焼酎です。
水割りでの評価は
香り 芋の香りが豊か 5 → 香りが少ない 1
味 口当たりがまろやか 5 → 刺激的 1
総合的に個人的に評価 5 最高点
とします。
千亀女 香り 4点 口当たり 5点 総合評価 4.5点です。
味はすっきりとした味わいで香りがよく飲みやすい焼酎です。
かなり好きな芋焼酎です。
2022年12月22日
芋焼酎 白甕
志布志市 丸西酒造株式会社
白甕 です。
原材料 さつまいも
米麹
焼酎の熟成用として専用甕つぼ「雅甕」を採用し、熟成にも手間をかけた軽量販売用焼酎です。
計り売りの強みを生かし、店頭にお持ち頂ければ30円引きになる再利用可能な「ペットボトル」を採用して価格も大変お安く提供させて頂いています。と記載ありました。
つまり、地元の人も飲んでる芋焼酎かと思います。
水割りでの評価は
香り 芋の香りが豊か 5 → 香りが少ない 1
味 口当たりがさわやか 5 → 刺激的 1
総合的に個人的に評価 5 最高点
とします。
白甕 香り 4点 口当たり 3点 総合評価 3点です。
私には口残りを感じる焼酎でした。強い芋焼酎感って感じかな?
まぁ、あまり好みではありませんでした。
2022年12月18日
芋焼酎 薩摩維新
日置市 小正醸造酒造株式会社
鹿児島限定 薩摩維新 です。
原材料 さつまいも(農林2号)
米麹
昭和40年代まで広く鹿児島県内で栽培されていた「農林2号」という品種を復刻栽培し「昔ながらの芋焼酎」の味わいを再現した。
と箱に記載ありました。
水割りでの評価は
香り 芋の香りが豊か 5 → 香りが少ない 1
味 口当たりがさわやか 5 → 刺激的 1
総合的に個人的に評価 5 最高点
とします。
薩摩維新 香り 4点 口当たり 3点 総合評価 3点です。
この焼酎、ライチの香りと甘みを感じる焼酎です。
私はこの香りが苦手。
まぁ、あまり好みではありませんでした。